料金
1回50分 7,000円 (税込)
・現在休職中の方、障害年金や予防接種健康被害救済制度を申請された方/申請中の方等は別途お声がけください。
実施方法
Google meetを使ったオンラインカウンセリングになります。
頻度・期間
・自己理解の深まりや、抱えておられる課題の改善のためには、定期的なカウンセリングの継続がおすすめです(例:週1回、月2回、月1回など。週2回をご提案させていただくこともあります)。
・カウンセリングの頻度や日時は、初回またははじめの数回にかけて、カウンセラーとクライエント様で相談して決めていくことになります。
・期間は、数ヶ月、数年間とクライアント様によってさまざまです。
スタイル
・クライエント者の方のお話を丁寧にうかがいし、話し合う中で、ご相談者様が自己理解を深めていかれるプロセスに伴走することを大切にしております。
・その中では、夢などイメージを用いたセラピーを導入することもあります。
・ご希望やご相談内容、状況によっては、カウンセラーから具体的なアドバイスをお伝えさせていただくこともございます。
カウンセリングの進め方につきましても、クライエント様のご希望をうかがいながら話し合って決めていけたらと思っております。
利用規約
料金
1. オンラインカウンセリング料金は、1回50分7,000円です。ネット接続の料金はご負担ください。
2. 料金は、ご予約の3日前までにお支払いください。
時間
1. 予約時間ちょうどにオンラインで接続してください。予約時間に遅れられた場合、終了時間の延長や振替、返金はできません。
キャンセル・予約変更
1. カウンセリングのキャンセルをご希望の場合、ご予約をいただいた日の2日前までにメールでご連絡ください。
2. 熱発、疾病等理由の如何に関わらず、ご利用者さま都合による前日・当日のキャンセル・予約変更には、キャンセル料が全額発生いたします。
3. カウンセラーの病欠など、当オフィスに起因する都合によるご予約の取りやめの場合には全額返金いたします。
4. 連絡のないキャンセルや予約変更・キャンセルが継続もしくは繰り返される場合、本規定に則りキャンセル料を申し受けるとともに、以降の予約をお断りする場合があります。
プラットホーム・実施場所
1. プライバシー保護やセキュリティの面から、オンラインカウンセリングではGoogle Meetを使用いたします。
2. オンラインに接続する時には、屋内で、周りに誰もいない、静かでプライバシーが守られる環境をご準備ください。
3. プラットホームの不具合などにより接続できない時間が極端に長くなった時には、別日に再度予約をお取りいただくことになります。
4. 万が一、オンラインカウンセリングにおいて、使用するプラットホームでハッキングや情報漏洩などの問題が発生しても当オフィスでは責任を負うことができません。
5. カウンセリング外で生じる出来事について、当オフィスでは責任を負うことができません。
個人情報保護方針・記録の保管
1. 臨床心理士、公認心理師には守秘義務があります。提供していただく個人情報やご相談の内容については、業務上必要な範囲でのみ取り扱い、厳重に保管いたします。関係機関と連携が必要な場合や、下記のような場合には個人情報の開示をすることがあります。
① ご本人の同意がある場合。
② ご本人または第三者の生命が危険にさらされる恐れがあると判断した場合。
③ DVや虐待を受けていると判断した場合。
④ 法令などにより個人情報の開示が求められた場合。
⑤ より良いカウンセリングを行うために、守秘義務を負っているスーパーバイザー(より経験豊富な臨床心理士)にスーパービジョン(指導、助言)を受ける場合。
2. また、臨床心理学の発展と、カウンセラーの資質向上のためカウンセリングの一部を研究発表することがあります。その場合には個人が特定されないように配慮いたします。
3. 管理する個人情報は最終面接日から5年で破棄する場合があります。
心身の危険等への対応について
1. オンラインカウンセリングでは、不測の事態へ迅速に対応することができません。オンラインカウンセリング中に自傷他害などの行動が発生しても当オフィスでは責任を負うことができません。そのため、強い希死念慮や自傷・他害行為への欲求などがコントロールできない状態の方にはご利用いただけません。
2. オンラインカウンセリングでは、予約外の緊急対応は実施できません。
3. 上記「個人情報保護方針・記録の保管」にも記載いたしましたように、ご本人や第三者の生命が危険にさらされる恐れがあると判断した場合は、守秘義務を超えて、緊急連絡先や精神科救急、警察等に連絡することがあります。また、必要に応じて、担当者は主治医・学校・勤務先・ご家族に連絡を取ることがあります。
未成年の方
1. 18歳未満の方のカウンセリング開始は、保護者の同意と署名が必要です。
通院中の方
1. 精神科や心療内科に通院中の方は主治医の許可が必要です。
中断・終了
1. カウンセリングの中止をご希望の時には、事前にお申し出ください。
2. 暴言など、オフィスの運営に支障がある場合にはカウンセリングを打ち切ります。
3. 過去に当オフィス利用に際して規約に違反もしくは不適切な行為があったと当オフィスが判断した場合や、当オフィスでのカウンセリング継続が適切ではないと判断する場合には、その時点より利用をお断りすることがあります。
4. 心理的支援において効果が見込めない状態、憎悪が予想される状態、または言語によるコミュニケーションが困難な場合など、いくつかの心理学的所見によってカウンセリングが適当でないと合理的に判断される場合、カウンセリングを中止し、その後の利用をお断りする場合があります。
5. 上記2.3.4.において、カウンセリング中止の場合も料金の払い戻しはしないものとします。
免責
1. 当オフィスでは臨床心理学的な知見に基づきカウンセリングを行いますが、効果の現れ方には個人差があること、方法の有効性は限定的であり無限ではないこと等から、クライエント様の心身の健康改善及び問題解決への効果、または何らかの疾患等の治癒や症状の改善を100%保証するものではありません。
2. 当所のサービスを利用中もしくは利用後に、利用者の心身状態が悪化や何らかの事故や損害等不利益が発生したとしても、クライエント様は自由意志で選択、判断を行い、情報の利用を行ったものとみなし、当オフィスは損害賠償を含む法的責任について一切の責任を負わないものとします。
付記
改正、変更が生じた場合、随時ホームページ上で公表するものとします。